そうです、私がスギヤマです。

農的暮らしを追っかけてます。農業日誌やら、地域イベントやらを紹介、たまに自己啓発しだします。

「レンタル農家、やってみます。」

 

こんにちは、スギヤマです。

 

本格的に「レンタル農家」やってみようかと。

 

note.mu

 

以前チラーっと構想だけしゃべったものなのですが、

なんとなく気持ちが前向きになったので、

軽く募集してみようかと思います。

 

ざっくり詳細書いてみます。

これからいろいろ付け足されていく予定です。

 

f:id:naokinoki777:20191004225850j:plain



 

【やれること】

・草刈り(草刈り機、ハンマーナイフモア)

・草とり

・耕うん(クワ、耕運機)

・トラクター操作

・木を切る(のこぎり、チェンソー)

・種まき、定植、収穫、袋づめ、配達

 

(オプション)

・ブログ書く

・写真撮る

・動画撮る

 

【こんな人におすすめ】

・家庭菜園やってる人

・ちょっと作業を助けて欲しい人(農家さん含む)

・畑はあるけどどうしていいかわからない人

 

【費用】

・人件費は0円。勉強させていただきます。

・交通費、燃料費の負担をお願いします。

 愛知県の南知多町からの交通費になるのでちょっと高いかもしれません。

 農機具(管理機など)を使用する場合は、まさかの軽トラックを

 レンタルさせてもらうので、そちらの費用負担もお願いいたします。

 (軽トラック安くで買えそうな場合、ご紹介いただけるとうれしいです)

 

【連絡方法】

・メール

n.style4biz.jp@gmail.com

Facebook

https://www.facebook.com/naoki.sugiyama.718

Instagram

https://www.instagram.com/naoki_no_ki/

 

【知っておいて欲しいこと】

・基本的にポンコツです。

よくミスしますし、物忘れも激しいです。

野菜や栽培、機械や業界についても知らないことばかりです。

一緒に勉強しましょう。

 

「農家さんが来てくれる!」と過度な期待をしないよう、

くれぐれもご注意ください。

 

「あ、意外とそうなのね。

 まあひとりでやるよりははかどったかな」

 

あたりをイメージしておいてください。

 

【想い】

 

ぼくは、「もっとみんな畑にふれる機会が増えたほうがいい!」

と思って日々活動させてもらっています。

 

そのためにイベントなども開催するのですが、

こちらはやっぱりなかなか収入になるまで時間がかかります。

 

ので、まずは

「畑の楽しさを知ってる人を手伝おう」

と思いました。

 

ごちゃごちゃ悩むより、

やれること、やります。自分の畑はなかなかうまくういきません。

やたら時間がかかるので、その間にスキルアップさせてもらいます。

 

いろんな人の、いろんなやり方、勉強させてください。

 

連絡お待ちしております!

スギヤマでした。

 

 

note

https://note.mu/neoki_naoki

stores

https://torutaberu.stores.jp/

 

「ネギの苗を畑に直置きする。」

 

こんにちは、スギヤマです。

今日も作業メモを。

 

f:id:naokinoki777:20190401072418j:plain

 

今日は、「ネギの苗を畑に直置きする」

ということをやってみました。

 

センパイ農家の丸山さんからの

アドバイスなのですが、やってみました。

 

 

 

ぼくらはまだまだ「育苗」がへたくそで、

なかなか上手に育苗ができません。

 

f:id:naokinoki777:20190401073422j:plain

「苗半作。」

 

今回も一本ネギを育ててみているのですが、

・まずあまり発芽が良くない

f:id:naokinoki777:20190401072646j:plain

まばらな発芽。

そして

・黄色くなってくる。

f:id:naokinoki777:20190401072749j:plain

枯れてきてますね

・発芽不良に関しては、おそらく覆土が少なく、

 乾燥させてしまったことが原因だと思っています。

 

今回は、

・苗が黄色くなってくる

のお話です。

 

これは割とぼくらの育苗時のひとつのパターンだったりするのですが、

発芽までスムーズにいっても、

後半に苗が枯れてきます。

 

おそらく肥切れや根詰まり、暑熱ストレス

あたりが考えられるのですが、

どうしもここをクリアできません。

 

初期成長があまり良好でない

育苗期間が長くなる

肥切れ、根詰まり起きてくる

 

というパターンが多いです。

かといって、生育を窒素に頼ると、

軟弱苗にもなってしまうので、

あまり栄養でぼいたくもありません。

 

 

、ということで

今回は「えいや!」で、

畑に直接置いてしまいました。

 

畑に上手に根張りされれば、

先ほどの、「肥切れ」と「根詰まり」が解決されます。

 

問題は、「水やりちょっとめんどくさい」ということと、

「強風」「ちゃんと活着するだろうか」というところですね。

 

うまくいってくれることを願います。

 

とりあえずしばらくは慎重に観察してみようと思います。

 

 

*今日の畑のようす

 

f:id:naokinoki777:20190401073747j:plain

ジャガイモの芽が少しずつ出てきました。

今シーズンはまさかの「シャドークイーンのみ」の作付け。

f:id:naokinoki777:20190401073925j:plain

出展:「従者ヨシコの」料理、食べものブログ https://food-cooking.jyuusya-yoshiko.com/shadokui/

こんな紫色のジャガイモですね。

去年、評判も良かったので勝負に出ております。

 

「差別化」という魔物にすっかり惑わされております。

迷走中のスギヤマです。

 

さてさてどうなりますことやら。

楽しみです。

 

では!スギヤマでした。

 

 

◎とるたべる

http://toru-taberu.hatenablog.com/

「やってみないとわからない、という敵。」

 

こんにちは。

 

「素性を明かしましょう」

が最近のコンセプトです。スギヤマです。

note.mu

 

今日の作業のシェアを。

心の葛藤を書きました。

 

・ソラマメの誘引

f:id:naokinoki777:20190330212535j:plain

 

今日はソラマメの誘引をやってみました。

 

センパイ農家の丸山さんはソラマメを誘引しません。

丸山さんは、「いかに品目ごとの手数を減らすか」を大切にする人で、

「やらなくていいこと」を、絶妙に見極めます。

経営者にめちゃめちゃ大切な考え方ですね。

 

初心者はとにかく、

センパイのやり方を徹底的にマネする、

というのが鉄則なのですが、

今回は、ついその掟をやぶってしまいました。

 

ぼくの住む、愛知県知多半島の先端、南知多町という場所では、

海沿い、ということもあり春風がとても強く吹きます。

 

なので、ソラマメは誘引しないと、風にあおられてしまい、

思うように生育していきません。

 

なぜ丸山さんは誘引をしないのか…。

その答えはもうしばらく先にしか分からなさそうです。

(教えず、結果で伝えるタイプの人です。)

 

農業は、とにかく1シーズンに1回しか失敗ができません。

今回の失敗を活かすには、来年まで待たなくちゃいけないのです。

 

なので、とにかく前のめりで失敗しにいかなくては、

どんどんいろんなことが先延ばしに。

 

今回も、「ソラマメはやめときなさいよ」と数件の農家さんに言われましたが、

その真意を確かめるべく、挑戦してみております。

 

きっと数カ月後には「なるほどな」になっていると思います。

 

この、「やってみないとわからない」ってのが

スタートアップの人間としてはどうしていいかわからない心の持ちようですよね。

難しいです。やらなくていいこと、ってあるしなあ。

 

今日は早速、たくさんのアブラムシさんたちが。

f:id:naokinoki777:20190330213401j:plain

気持ちのいい写真ではないので、わざとちょっと分かりにくく。

いらっしゃいませー

 

こういうところもソラマメの難しいところですね。

 

ぼくの見立てでは、マメ科は自分で窒素固定していくので、

後半、窒素優勢の育成になってしまい、繊維が弱い成長点に

アブラムシが、寄ってくる、という見積もりです。

 

本当はその他の微量要素なども追肥してあげるといいんだろうなあ。

 

けど、そこも丸山さんをマネすると、追肥は避けたい。

(丸山さんは追肥しないひと)

 

いろんな方法を考えます。

 

とにかく、「誘引」は、あまりの風の強さにびびったぼく、

もうちょっと言うと、

「意外と上手につくれているソラマメをムダにしたくない」

というスケベゴコロがそうさせています。

こういうのって、だいたい余分なことだったりしますよね。

 

なので、実験として、3列あるうちの1列は誘引せずにしてみました。

さて、どうなることやら。

 

失敗は1年に1回しかできません。

どんな失敗の仕方をするかが、最初とても大切。

 

丁寧に見守りたいと思います。

 

うまいんだよなあ、とれたてソラマメ。

ぜひ食べたい、食べてもらいたい。

 

今後に期待です。

 

今日も最後までありがとうございました。

センパイの選択と日々格闘です。

スギヤマでした。

 

◎とるたべる

http://toru-taberu.hatenablog.com/

「自己紹介しておきます。」

 

こんにちは、スギヤマです。

 

ちょっとnoteで「素性を明かすことが大切!」

という話をしてしまったので。

note.mu

 

自己紹介しておきます。

 

1988生まれ。

愛知県で生まれてます。

 

ずっと地元で育ち、大学は北海道へ。

畜産を中心に学びました。

 

卒業後は地元へもどり、

農業関係の組織へ就職。

牛が食べるエサを営業したりしてました。

 

4年で退職して、

相棒さんと、全国各地を周る旅に。

 

※参考(過去記事)

n-style.hateblo.jp

 

あ、なんだかこの記事でだいたい、激動期は過ぎてますね。笑

 

その後の記事がこちら。

 

 

n-style.hateblo.jp

 

このあたりから、だいたい消息不明になってます。笑

 

上記の研修先である、萬秀フルーツさん(現:ちたフルーツビレッジ)での研修期間を終え、南知多町に移り住みました。

 

同じころのタイミングで、大学時代から8年くらい付き合った彼女さん(ちーちゃん)と結婚をさせてもらってます。

 

わりと大掛かりなサプライズプロポーズをさせてもらって、

とても幸せなきもちになりました。

またいつかゆっくり語ります。笑

みんな、ありがとう、ほんとに。

 

f:id:naokinoki777:20190329224523j:plain

 

2018.4月にはこっそり、大阪で結婚式もさせてもらいました。

f:id:naokinoki777:20190329224717j:plain

結婚式は親族だけで。@大阪城

今は丸山農園さんという南知多の農家さんのところで、

バイト兼、研修をさせてもらいつつ、

自分の農園(とるたべる)をこつこつとつくっている途中です。

 

また、2018年の8月頃には、福井県からいとこの「しょーくん」が

ぼくらの家に移住(居候。笑)してきてくれて、

今は一緒に住んでいます。シェアハウス。

 

また、2019年2月には待望の男の子が誕生してます。

f:id:naokinoki777:20190329225142j:plain

"あったけーやつ"になってもらいたくて日那太(ひなた)という名前にしました。

 

ちょっとこのあたりで、ぼくらのことを知る人は、

「え?え?」

「ちょ、ま。」

「展開はやくない?」

となると思います。

 

正直、ぼくの中でも展開が早すぎて、

追いつけず、

ようやく今、報告ができている次第です。笑

 

報告遅れましたこと、ここにお詫び申し上げますm(_ _)m。

 

そんなこんなで、

今はとにかく、

 

「生きていくのに必死!!!」状態です。

 

家族が増え、新しい生活がはじまり、

自分の事業もスタートさせています。

 

スタートアップの苦労やら、生活の激変で、

なんとか、1日、1日、必死に食らいついております。

 

なんとか平成が終わる前に、こうして文字に起こせて良かったです。

 

次なるステップは、

 

「とにかく畑をまわして、

 良い野菜をつくるぞっ!」

 

です。

 

ここも思いを語りだすとやたら長くなるので、

ゆっくり、ゆっくり。

 

また会いましょう!スギヤマでした!

 

@とるたべる

http://toru-taberu.hatenablog.com/

「畑にあそびにきませんか?」

 

みなさん、こんにちは。

とるたべるのスギヤマです。

 

とるたべるの農園見学をお受けしようと思います。

 

f:id:naokinoki777:20180914075227j:plain

 

新規就農した若手農家のお話や、

畑のお話、畑ですごす時間、

おやさいの試食・販売

土いじり

 

など、なかなかふだんできない体験をしてもらおうかな、と。

 

 

 

もともとぼくが農業をこころざした理由は、

「畑の魅力をもっとつたえたい」

 

ということ。

 

 

じかにさわる、土や植物、虫たちは、インターネットでの情報や、スーパーのお野菜の何万倍ものチカラを持っています。

 

 

この21世紀の情報社会にうまれそだっているぼくら。

こういった「ナマ」「肌で感じる情報」って

ほとんどうけとる機会がありません。

 

 

どうしても、「誰かが与えた情報を受け取る」ということが

メインになりがちなわたしたちのふだんの生活。

 

 

畑は、自分で情報を発信しませんが、

何万もの知識をぼくらにあたえるチカラがあります。

 

 

それは、教えてもらうのではなく、

ぼくらが直接「感じる」ということで

うけとることができます。

 

昔はこういったことが「あたりまえ」だったのでしょうが、

ぼくらの世代は意識的にこういう「場所」

自分ででかけていかないと受け取ることができなくなっています。

 

それだけのチカラを畑は持っている、と

ぼくは信じていますし、自分でかんじています。

 

 

こういった経験は、

信じられないほど、人生を豊かにしてくれます。

 

 

土壌は、たくさんの微生物で豊かなほうが、

おやさいはすくすく育ちます。

 

ぼくらもそれと一緒で、

 

心が豊かであればあるほど、

人生はステキになっていきます。

 

それは、どれだけたくさんの「経験をしたか」

とても大切だと思っています。

 

 

畑にはそれがありますし、

ぜひ経験すべきものだと思います。

 

こういった機会を提供することが、

ぼく自身の夢でもありました。

 

少しずつ、草刈りも進み、

お客さんをまねいても大丈夫かな、と

思えるような畑になってきました。笑

 

 

畑ですごす時間、

きっとあなたの人生を豊かにしてくれると思います。

 

ぜひとるたべるの畑に遊びに来てみてください。

 

 

◆◆◆

 

 

<とるたべるの農園見学>

 

内容:

・畑のお話、新米農家のお話

・畑の見学

・おやさいの試食

・おやさいの販売

 

場所:

・愛知県、知多半島の先端、南知多町の「山海」という場所になります。

詳細はお申し込み後に連絡させていただきます。

知多半島道路「古布」ICで降りてすぐです。

 

持ちもの:

・お飲みもの

・レジャーシート、イスなど

・帽子、タオル、上着など体温調節できるもの

・長靴、運動靴など汚れても良い服装、着替えなど

 

料金:

おひとりさま1000円となります。

※中学生以下の方は、保護者の方同伴いただける場合は無料となります。

 

※オプション

・収穫体験はおひとりさま1000円。(おやさい5品目ほど)

 

お問い合わせ、お申込み

 

以下のメールアドレスにご連絡ください。

n.style4biz.jp@gmail.com

 

事前にこちらのアンケートにご記入いただけると、

よりスムーズなご案内をさせていだけますので

ぜひご協力ください。

 

 

とるたべる、農園見学のお申込み

 

 

それでは、畑にてお待ちしております。

 

スギヤマ

お吸いもの。

ほっ、とひといき。

 

f:id:naokinoki777:20171030230515j:plain

 

夜おそく。

 

ひとり喫茶店から帰ってきたら、

ちひろさんが、お吸いものをつくってくれていました。

 

夜ごはんはいらない、と

言ってあったのですが。

 

ありがたい。

 

 

あたためて、食べました。

 

 

ほっ。

 

 

うん、これこれ。

 

 

ひとりでたべるごはんって、

どうしても雑になりがち。

 

 

今日のお昼も、

レトルトに生たまごを落としただけで

済ませてしまいました。

 

 

今日は1日、雑な日。

雑に過ごしてしまいました。

 

そんな日は、

大切な人にも、

雑に当たりガチ。

 

 

丁寧につくってあったお吸いもの。

 

 

ほっ、とする時間。

 

心地よさと感謝。

 

ゴーマンになっていた自分に

少し反省をしながら

幸せを噛みしめるのでした。

 

 

ごちそうさまでしたm(_ _)m

 

 

 

こんにちは。

夜型になりつつあるスギヤマですm(_ _)m

 

今日は高城剛さんのメルマガQ&Aより。

おもしろい部分があったのでシェアです。

 

特にこのひとことがおもしろい。

 

これが、「過去」にはできない、僕が「未来」を愛する理由です。
「いま」を作っているのは、過去ではなく、実は未来なんですよ!

 

「未来を愛する」って表現、すごくおもしろい視点。

そして、「未来がいまをつくる」という発想。

 

おもしろいです。

 

 

以下抜粋記事です。

 

***

 

▽Q.9▼▽
高城未来ラジオ、いつも刺激ありがとうございます!
未来からみた今の捉え方をもう少し話して頂きたいです。
過去の私が今の私を作ってきたという思考や今の私が未来を作る思考に浸ってき
ましたので、衝撃でした。
時間を未来からみるとは、どんなことなのか、分からないです。

【 A 】
時間とは過去から未来に流れているように思いますが、僕は平行して存在してい
ように感じています。
横軸に流れるのが、誰もが知る時間だとすると、実は縦軸にも別の時間が流れ
それが組み合わさっているのが「いま」だと考えています。
近隣環境がご自身に影響を及ぼすのは間違いないのと同じ、実は「隣にある未
来」が、「いま」に影響を及ぼしているはずです(当然、「隣にある過去
も」)。
その「隣にある未来」は、量子力学的にはあらゆる選択があり、イメージや意識
することで、選ぶことが可能なんです。
これが、「過去」にはできない、僕が「未来」を愛する理由です。
「いま」を作っているのは、過去ではなく、実は未来なんですよ!

 

***

 

抜粋以上

 

 

量子力学的に、未来は選ぶことが可能”

 

という文言はいまいち意味が分かっていませんが、

この、「未来から今が決まる」という考え方。

新しいな、と思いまして。

 

ポジティブですよね。

 

なんか、

「今までの自分の行いが、

 今の自分を作っている」

的なものはよく聞きます。

 

 

し、

自分もそう思っています。

 

でも、「未来は選択可能」という考え方は、

「いま」の行動をポジティブに変換してくれます。

 

いまがダメでも、

よりよい「隣の未来」を手に入れる。

 

そのためなら、

「ダメな今」は置いていける。

 

なんだか「イマココ」よりも好きな発想です。

 

「未来を愛する」という発想、

つかってみると未来がステキになるんじゃないか、と。

そう思った次第です。

 

 

より良い未来を選択し、

より良い今を手に入れましょう。

 

スギヤマでした!

 

 

◎農業体験の”とるたべる”もよろしくお願いします!

 

Facebook

https://www.facebook.com/toru.taberu/

*ブログ

http://toru-taberu.hatenablog.com/

LINE@

http://line.me/ti/p/%40tdt0823x

Instagram

https://www.instagram.com/toru_taberu/