そうです、私がスギヤマです。

農的暮らしを追っかけてます。農業日誌やら、地域イベントやらを紹介、たまに自己啓発しだします。

「名古屋のデザイン会社が愛するトコナメという街。@545まちばなし」

 

こんにちは、スギヤマです。

 

 

またまた行ってきました。

「545まちばなし」 

f:id:naokinoki777:20160427071616j:plain

 

 

*545まちばなしって?過去2記事。

n-style.hateblo.jp

  

n-style.hateblo.jp

 

 

今回で4回目になるこのイベント。

いままでは半田市亀崎

「つながりハウスみづほ」

という場所での開催でしたが、

 

今回は初めて半田市

赤レンガ倉庫で行われました。

 

handa-akarenga.jp

 

この建物では定期的にマルシェなども開かれており、

ずっと気にはなっていたものの、

特に用事もなく行ったことのなかった場所。

 

なかなかステキな雰囲気で、

割と好きでした。

 

 

今回のまちばなしテーマは

 

 

「デザイン会社が考える

 常滑のファンづくり」

 

f:id:naokinoki777:20160427071633j:plain

 

名古屋のデザイン会社である

「クーグート」さんが、

 

いろんなつながりから、

常滑

という町に関わりができます。

 

そんな中で、クーグートさんが、

常滑のファンを増やしたい」

という思いで行っている活動を

まとめてくれました。

 

 

ぼく自身、

イベントを開催する側の人間なので、

今回のこの話はとても興味深く聞けました。

 

 

クーグートさんと常滑市を結ぶ、

イチバンのポイントはこれ。

 

常滑クラフトフェスタ」

tokoname-craftfesta.wix.com

 

第一回が開催されたのは2008年。

この2015年の開催で第八回目の開催となりました。

 

そもそもの開催目的は、

 

「旧 常滑高校の跡地活用」

 

それが形を変えながら、より

常滑

という街全体を意識したイベントに

進化してきました。

 

途中で何度か

「開催するか、しないか」

という存続の選択に迫られる

タイミングがありましたが、

 

結果的にこうして、

発展しながらの存続が可能になっています。

 

そこには絶対に

「思い」

がなければ成り立たない。

 

常滑という町に"思い"があるからこそ

 成り立っているイベントなんだ」

 

ということを感じました。

 

まったく。スギヤマの好きそうな話ですよ。

「思い」。ステキ。

 

そんな"思い"のこもったこの

常滑クラフトフェスタ」

 

新しいチャレンジとして、

 

◎「陶の森CAFE」

というものと、

 

◎情報誌「とこなめ、あれこれ。」

というものの発刊

 

を行います。

 

 

◎「陶の森CAFE」とは

常滑の陶器作家さんが作った器を

実際に使ってランチを食べる、

というもの。

 

常滑焼」って、

実際に名前は知っていて、

やきもの散歩道を歩いたことをある人は多くても、

 

「気になったものをそのまま使って

 料理を食べる」

 

ってなかなかできる体験では無いですよね。

 

そこを突いて、

 

「作家さんとお客さんをつなげる」

というとても良いきっかけづくり。

 

作家さんからすると

「もの」が全て。

 

作品作りに全力を注ぐことが多いですが、

 

実際にその器の使い方や、

その器にまつわる

「周りのストーリー」

にこそ新しい価値が宿る。

 

ぼくの大好きな話です。まったく。

 

ぼくはまさに

「農家さんとお客さん」

距離を縮めたいと思い、

日々を送っていますが、

まさに全く同じ話だな、と思いました。

 

この

 

「作り手と受け手」

 

をつなぐような、

きっかけづくりは大賛成。大好きです。

まったく。

 

 

◎ふたつ目の「とこなめ、あれこれ。」の発行。

f:id:naokinoki777:20160427080944j:plain

とこなめ、あれこれ。

 

常滑の人たちと一緒につくる情報誌として、

常滑の内外に向けて情報発信をしていく媒体。

 

これまたおしゃれなつくりです。

情報発信、大事です。

 

リンク先から立ち読みできますので、ぜひ。

とこなめ、あれこれ。

 

 

***

 

 

そんなこんなで、

 

「名古屋のデザイン会社」さんが

ひょんなことから結果的に

常滑まちづくりの一部を担うことに。

 

なんだかそこのストーリーに

ぼくは感動しました。

 

「関係ない人が、気づいたら」

 

というのはステキです。

 

 

また、「作り手と受け手をつなぐ」という

考え方。

 

 

常滑焼」

という素晴らしい文化の今後について

考える、素晴らしい部分だと思いました。

 

ぼくも、もっともっと農業を知ってもらいたいから、

「作り手と受け手をつなぐ」イベントしてますので、

勝手に共感です。

 

素晴らしい取り組みだと思います。

 

2016年開催は秋頃を予定しているとこのこと。

ぜひみなさん、一緒に常滑を楽しみに行きましょう!

 

545まちばなしもおもしろいので、

興味ある方はぜひ遊びに来てくださいね。

 

それでは、スギヤマでした(*^^*)

 

 

*情報各種*

 

*545まちばなしを企画する

 「知多半島エフェクト」さん。

Facebookページ

http://qq2q.biz/txUa

 

*株式会社クーグートさん

http://www.coupgut.co.jp/

 

常滑クラフトフェスタ2015

http://tokoname-craftfesta.wix.com/2015

 

 

スギヤマが取り組んでいる

「とるたべる」もよろしくお願いします( ̄^ ̄)ゞ

 

◎とるたべる

*ブログ

toru-taberu.hatenablog.com

Facebook

https://www.facebook.com/toru.taberu/

LINE@

http://line.me/ti/p/%40tdt0823x

Twitter

https://twitter.com/torutaberu



スギヤマってこんなやつ

「んで、スギヤマ、いま何してんの?」 - そうです、私がスギヤマです。